会報誌(DDKだより)

DDK Newsletter

2019年07月発行 第302号 DDKだより

巻頭:「助けて」と言える社会


椎名 敬一

 暑中お見舞い申し上げます。今年は昨年のような災害級の暑さ、大規模広域災害などのない、平穏な令和最初の夏であることを祈るばかりです。
 さて、元号も改まり、明るい希望ある話題がないかいろいろと探しましたが、頭をよぎること、目にするニュースはどれも、未来の厳しさを暗示するものばかりで、正直なところ困りました。一体どこでこの国は、そして私たちは道を間違えてしまったのかという思いが頭をもたげます。
 3月に内閣府から「ひきこもり」と言われる人たちの調査結果が発表されました。全国で15歳~64歳の推計で115万人を超える人たちが、何らかの理由で、学校や社会に出ていくことができず、社会と断絶した人生を送っているという事実は衝撃的でした。おそらくその大部分の人が、他に相談することもSOSを出すこともできずに、自分を責め、孤独な毎日を送っていると思うと胸が痛みます。
 以前読んだ本「生きる技法」(安冨歩著、青灯社)で「自立とは、多くの人に依存すること。」「助けてくださいと言えたとき、あなたは自立している」との言葉に触れました。また「自立した人というのは、自分が困ったらいつでも誰かに助けてもらえる人であり、そういった関係性を構築できる人だ。」と言っており、本当にそうだ!と膝を打ったことがあります。
 私たちは「人に頼るな」「人に迷惑をかけるな」と言われ育ってきたと思います。しかし人は一人では生きていけない動物です。様々な形で他者と関わりあいながら生きています。他者と関わるということは、助けたり助けられたり、ちょっとした迷惑をかけたりかけられたりで成り立っているところが多くあるものです。そこに困ったときは「お互い様」の精神がはぐくまれてきたのだと思います。
 自助努力は勿論大切です。さらに、困ったときに「助けて」と発信できる環境、そして受け入れる社会であること、この共助、互助がなければこの世はとても生き辛くなってしまいます。仕組みづくりも大切ですが、社会の空気づくりが仕組みを育ててゆくのではないかと思っています。
 協同組合DDKは中小企業の組合。そして集いです。もし会社でお困りのことがありましたらお気軽にご相談ください。親身のサービスがDDKの身上です。自助、共助、互助の精神で共に盛り立てあい、今の厳しい世を乗り越えていきましょう。