HOME >
セミナー情報
東京都認定の職業訓練校を開校
経営に役立つ各種セミナーを実施
(経営者・管理者・実務担当者・新入社員向け)
セミナーのご案内
過去の金融経営セミナー紹介
内容 | 講師 | 開催日 |
---|---|---|
倒産は必ず防げる | 岩井 義照 | 1999年 |
『民事再生法』活用術-経営に行き詰まっても、再挑戦の道が開ける- | 田口 良一 | 2000年 |
「不良債権の早期最終処理」はどのように行われるのか? | 岩井 義照 | 2001年 |
「不良債権の強行処理」と中小企業の対応策 | 平石 裕一 | 2002年 |
「脱アメリカ」で日本はよみがえる | ビル・トッテン | 2003年 |
地域再生と金融機関の役割~地元中小企業と信用金庫は地域再生の使命共同体~ | 大神田 忠弘 | 2004年 |
事業承継セミナー | 真部 敏巳 | 2009年 |
過去の新春経済セミナー紹介
内容 | 講師 | 開催日 |
---|---|---|
構造改革という幻想~経済危機からどう脱出するか~ | 山家 悠紀夫 | 2002年 |
日本経済再生の条件~底割れを防ぐ政策への転換を~ | 金子 勝 | 2003年 |
中小企業の強みを活かす!―新しい発想で時代に挑戦しよう― | 吉田 敬一 | 2004年 |
中小企業が日本を救う~今こそ地域経済の振興を~ | 森 靖雄 | 2005年 |
財政悪化と増税をどう考えるか | 山家 悠紀夫 | 2006年 |
「格差社会と中小企業の未来」 | ジャーナリスト斎藤 貴男 | 2007年 |
脱「構造改革」、日本経済もうひとつの道へ | 山家 悠紀夫 | 2008年 |
金融危機下における日本経済の行方 | 今宮 謙二 | 2009年 |
これからの日本経済と中小企業の活路 | 二宮 厚美 | 2010年 |
どうなる日本経済、これからの中小企業の活路は!! | 黒瀬 直宏 | 2011年 |
日本経済の現状と課題~消費税増税は社会保障と財政の「切り札」か~ | 山家 悠紀夫 | 2013年 |
これから日本経済はどうなるか~中小企業のとるべき道は!!~ | 黒瀬 直宏 | 2014年 |
日本経済の課題と再生への道筋~消費税増税は本当に必要か~ | 岩本 紗弓 | 2015年 |
景気と暮らしはどうなるか~アベノミクスと日本経済~ | 山家 悠紀夫 | 2016年 |
経済は何のため、誰のために~下心の世界からの脱却を目指して~ | 浜 矩子 | 2017年 |
日本経済を取り巻く環境変化と中小企業 ~持続可能な中小企業、地域経済を~ | 吉田 敬一 | 2018年 |
トランプ政権と日本経済の行方 ~消費税増税は財政再建の切り札か~ | 岩本 沙弓 | 2019年 |
カジノ騒動から見える日本経済の課題と展望 | 鳥畑 与一 | 2020年 |
過去の年金セミナー紹介
内容 | 講師 | 開催日 |
---|---|---|
年金コンサルタント西川 治利氏 | 2007年 | |
どうなる?年金-65歳までの雇用義務化と上手な年金のもらい方- | 年金コンサルタント 西川 治利 | 2008年 |
どうなる?年金 | DDK・第一経理 | 2009年 |
どうなる?年金 | DDK・第一経理 | 2010年 |
どうなる?年金 | 加藤 深雪 | 2011年 |
どうなる?年金 | DDK・第一経理 社労士グループ | 2012年 |
どうなる?年金 | DDK・第一経理 社労士グループ | 2013年 |
どうなる?年金 | DDK・第一経理社会保険労務士グループ | 2014年 |
どうなる?年金 | DDK・第一経理 社労士グループ | 2015年 |
どうなる?年金 | DDK・第一経理 社労士グループ | 2016年 |
どうなる?年金 | DDK・第一経理 社労士グループ | 2017年 |
どうなる?年金 | 服部 雅恵 | 2018年 |
どうなる?年金 | 社会保険労務士グループ(DDK、第一コンサルティング) | 2019年 |
どうなる?年金 | 社会保険労務士グループ(DDK、第一コンサルティング) | 2020年 |
過去の総代会記念講演紹介
内容 | 講師 | 開催日 |
---|---|---|
いま、日本を読む!! | 佐高 信 | 2006年 |
人間復興の経済を目指して | 経済評論家 内橋 克人 | 2007年 |
どうする ニッポン・サバイバル | 姜 尚中 | 2008年 |
世界同時不況と日本経済の行方 | 金子 勝 | 2009年 |
いま、日本を読む! | 佐高 信 | 2010年 |
混迷の日本経済、中小企業の活きる道は! | 山口 義行 | 2011年 |
『世界不況下の日本の政治・経済!~復興・産業創生の行方は~』 | 金子 勝 | 2012年 |
『小さな企業の大きな役割』 | 内橋 克人 | 2013年 |
今、日本経済に必要なもの~アベノミクスの向こう側~ | 浜 矩子 | 2014年 |
『どうなる日本の政治・経済!』~脱「アベノミクス」、分散型ネットワーク型社会へ~ | 金子 勝 | 2015年 |
世界のしたたかで元気な現場から~憲法も経営も人生も活かす~ | 伊藤 千尋 | 2016年 |
トランプ政権と日本経済の行方 | 金子 勝 | 2017年 |
激動の日本経済、これからどうなる? | 森永 卓郎 | 2018年 |
『どうなる今後の日本経済!?~戦略なきアベノミクスのツケがくる~』 | 荻原 博子 | 2019年 |
過去の人事労務セミナー紹介
内容 | 講師 | 開催日 |
---|---|---|
就業規則作成の勘所と運用の仕方 | 経営コンサルタント 石田 仁 | 2007年 |
就業規則作成の勘所と運用の仕方 | 経営コンサルタント 石田 仁 | 2008年 |
職場のトラブル「円満」解決法 | 石田 仁 | 2009年 |
実践!職場のトラブル解決法 | 石田 仁 | 2010年 |
実践!職場のトラブル解決法 | 石田 仁 | 2011年 |
就業規則作成の勘所と運用の仕方 | 石田 仁 | 2012年 |
就業規則作成の勘所と運用の仕方 | 石田仁 | 2013年 |
就業規則の作成・見直しと運用の仕方 | 石田 仁 | 2014年 |
就業規則の見直し・整備と運用の仕方 | 石田 仁 | 2016年 |
就業規則の見直しと運用 | 石田 仁 | 2017年 |
働き方改革に伴う 就業規則の見直しと実務対応 | 石田 仁 | 2018年 |
「働き方改革関連法」に伴う 就業規則の見直しポイントと実務対応 | 石田 仁 | 2019年 |
過去の経理セミナー紹介
内容 | 講師 | 開催日 |
---|---|---|
簿記の手ほどきから会計実務の基礎知識の習得を狙いとし、日常の実務に十分役立つ内容です。 | 2007年 | |
簿記3級程度の実力がつきます!! | 2008年 | |
日常の実務に十分役立つ内容!! | 2009年 | |
経理セミナーのご案内 | 2010年 | |
経理セミナーのご案内 | 2011年 | |
経理セミナーのご案内 | 2012年 | |
経理セミナー | 2013年 | |
経理セミナーのご案内 | 2014年 |